南房総の物産 > 商品一覧 |
|
 |
 | 鯛せんべい | | | 日蓮聖人の生誕の地・ふしぎの国・安房郡天津小湊「妙の浦」の鯛にちなんで作られた、縁起物の鯛姿焼きせんべいです。海に囲まれた千葉・南房総の郷土色豊かな代表的銘菓としてお土産品、贈答品に喜ばれています。 | |  |  | 蒸しあわび | | | 古来房州の海の幸三大珍味の一つであるアワビを塩蒸し法とくん製法の長所を取り入れたソフトスモーク製法により、その自然な風味を生かしながら、季節を問わずお召し上がりいただけるように研究し、造りあげました。 | |  |  | 房州まるごと枇杷ゼリー | | | 枇杷は温暖な房州を代表する果物のひとつです。大変デリケートな枇杷の実を一つ一つていねいに種を取り、果汁ゼリーの中に丸のまま入れた枇杷ゼリーです。旬の短い枇杷の、甘さ、美味しさをご賞味ください。 | |  | 株式会社 亀屋本店 | | [住所] | 千葉県鴨川市内浦458 | [TEL] | 04-7095-2721 | [FAX] | 04-7095-3261 | [URL] | http://www.kameyahonten.com/ | [PR] | 千葉・南房総を中心にお土産品の製造販売をしています。商品として「鯛せんべい」「鯛みそ」「蒸しあわび」「あわび姿煮」「さざえ旨煮」「房州まるごと枇杷ゼリー」等々がございます。 | | |
 |  | 牛乳せんべい | | | 牛乳せんべいは房州特産の牛乳を豊富に使い、それに玉子・砂糖・小麦粉を原料に焼き上げてございます。栄養豊富かつ風味佳良、保存力強大にて、御土産、御贈答、茶菓子等に最適でございます。
| |  |
加藤菓子舗 | | [住所] | 千葉県館山市北条1841-5 | [TEL] | 0470-22-0756 | [FAX] | 0470-22-0840 |
[PR] | 創業75年 牛乳せんべいを製造し70年を過ぎ、館山銀座通りでは古い店舗になり、牛乳せんべいの元祖となって居ります。 | | |
 |  | 花菜っ娘 | | | 房総の風物詩、「菜の花」を想わせる、牛乳のタップリ入ったホイル包み焼菓子。 価格 650円、1,000円、1,500円、2,000円、3,000円 | |  |  | 南総里見八犬伝 | | | 江戸時代、滝沢馬琴作の読本「南総里見八犬伝」の複製箱に出陣太鼓、伏姫もちその他全6種の銘菓を詰め合わせました。 価格は2,000円、3,000円。 | |  |  | 花と黒潮 | | | 当社を代表する銘菓「花菜っ子」「花どころサブレ」「黒潮物語」「黒潮のめぐみ」「落花生風土記」「牛乳せんべい」を詰め合わせました。 価格は、2,000円、3,000円。 | |  |  | 房総果樹園 | | | 房総特産のフルーツゼリー(びわ、いちご、オレンジ、メロン)を詰め合わせました。 価格は、1,000円、1,500円、2,000円、3,000円、5,000円。 | |  | 株式会社 房洋堂 | | [住所] | 館山市安布里780 | [TEL] | 0470-23-5111 | [FAX] | 0470-23-5112 | [URL] | http://www.boyodo.co.jp/ | [PR] | 1922年(大正12年)創業の和洋菓子店。「千葉の豊かな恵み、人に思いをつたえる時に」をモットウに地場の農水産物を素材にした銘菓の数々を生み出す。一方郷土史に因んだ南総里見八犬伝シリーズもある。 | | |
 |  | ちいずさぶれ | | | 伝統有る酪農の地、”館山”よりお送りする逸品です。特製のサブレ生地に、チーズを練り込み、焼き上げたお菓子です。一度お召し上り下さい。お蔭様でリピーターも多く、敢えて”逸品”という言葉を使わせて戴きました。 賞味期限は3ヶ月。5枚入小箱550円、10枚入1,100円、15枚入1,650円。 | |  |  | びわのしずく | | | ゼリーのひんやりとしたみずみずしい触感と、びわの甘酸っぱい風味が、お口の中に広がります。 5個入(小箱)650円、10個入1,350円、15個入2,000円。 | |  |  | いちご餅(季節商品) | | | 房州特産のいちごをまるごと羽二重餅で包んだお菓子です。お餅がいちごの甘さを、より引き出しています。新鮮ないちごを使うので、12月下旬から4月下旬までの期間限定発売で、賞味期限は3日。発送も承ります。 | |  | 有限会社 ピース製菓 | | [住所] | 千葉県館山市北条1866 | [TEL] | 0470-22-0699 | [FAX] | 0470-24-0981 | [URL] | http://www.awa.or.jp/home/peaceseika/ | [PR] | 開店52周年を迎えます。団子屋と喫茶から始まり、慶弔品、郷土の銘菓、日々の御茶菓子にと、励んで参りました。これも偏に、地元のお客様のお蔭様と感謝致します。スタッフ共々一生懸命頑張ります。 | | |
|
|
 |  | 甘煮ピーナツ | | | 落花生をじっくり煮込み、はちみつのかくし味がきいた、ほっくりと甘いとろけるした触りの煮豆です。房州では、お祝いの席には、必ず、各家庭の味が膳にのります。
| |  |  | ピーナツパウダー | | | 100%落花生の粉末。お菓子作りに、お料理に。バターに混ぜればシャリ感ピーナッツバターが完成。
100g \248 150g \360 | |  |  | 味噌ピーナッツ | | | 落花生を極上の味噌に絡めた自慢の地元の味。ご飯にのせてどうぞ!
130g \165 | |  | 有限会社 木村ピーナッツ | | [住所] | 千葉県館山市下真倉236−3 | [TEL] | 0470-23-4823 | [FAX] | 0470-23-4769 |
[URL] |
http://www15.ocn.ne.jp/~kimura-p/ |
[PR] | 栽培から煮豆までのすべての工程を、温暖な気候の南房総で行い、ひと粒ひと粒に手間ひまかけ、自然の良さをそのまま豆本来の風味にこだわって作っています。
館山の砂地で育った落花生は最高の味です。 | | |
|
|
 |  | 玉黄金らっきょう | | | 代表商品である『玉黄金らっきょう』は、原料を味の良い国内産原料の中でも特に優れたものに限定し、下漬工程に於て、充分、自然の乳酸発酵をさせ、その味を損なうことなく、伝統の技に現代感覚の工夫を加え、まろやかな甘酢漬に仕上げております。パリッとした歯切れ、レモンの風味が特色です。
価格:140g入 500円より | |  |
コミヤ味工 株式会社 | | [住所] | 千葉県館山市笠名1575 | [TEL] | 0470-22-2238 | [FAX] | 0470-22-1737 |
[URL] |
http://www.komiyamiko.co.jp/ |
[PR] | 享保年間に創業し、味噌・糀等の製造販売を経て、昭和初期より漬物製造を開始、現在はらっきょう漬の専門メーカーとして、『職人企業』の理念のもと、こだわりのある高品質の製品づくりに努めております。 | |
|
|
|
 |  | 房州ひじき入り手づくり大玉 | | | ミネラル+食物繊維で生食用に最適 | |  |  | 生いもしらたき | | | 味しみのよさと歯ごたえ抜群の本物の味 | |  |  | ところてん | | | 伊豆七島房州と豊かな自然、きれいな海で育った原材料しようで弾力、風味ともすぐれた製品です。 | |  |  | 菜の花、柚子、わかめ(芽株)こんにゃく | | | 各季節限定で旬の味をお楽しみいただきます。 | |  | 有限会社 嶋田商店 | | [住所] | 館山市長須賀56 | [TEL] | 0470(22)0367 | [FAX] | 0470(22)0715 |
[PR] | 当社は大正10年創業のこんにゃく、しらたきところてんの製造業者です。 館山、鴨川、富津、木更津 他地域一番店初め多くのお客様に永年ご愛顧いただいています。 東京近郊の個人のお客様にも宅急便にて送らせていただいています。
| | |
 |  | 仙台納豆 | | | 仙台納豆は、三浦を代表する商品で、有機大豆と土佐醤油を使用したこだわりの一品。 | |  |  | ふっくら納豆 | | | ふっくら納豆は、北海道産大豆を使用し、お年寄りでも食べられる様ふっくらと作りました。国産大豆のうまさをぜひどうぞ。 | |  |  | びわ茶納豆 | | | びわ茶納豆は、安房特産のびわの葉を使用した納豆。びわ葉独特の風味を生かした納豆は味も絶品になりました。 | |  | 株式会社 三浦商店 | | [住所] | 千葉県館山市長須賀135 | [TEL] | 0470-22-0604 | [FAX] | 0470-23-5643 |
[PR] | 先代が館山で納豆製造業を始めてから約半世紀。昔と変わらない味を守り続けるために、がんばってきました。21世紀にも、この味を伝えられる様努力いたします。 | | |
 |  | 極上潮わかめ | | | 袋入 箱入
180g 525円 180g 630円
420g 1,050円 420g 1,155円
680g 1,575円 680g 1,680円
青々として肉厚でやわらかな歯ざわり。 採れたての風味をそのままに仕上げた特上のわかめです。 | |  | | | |  | わかめしば漬 | | | 120g 347円 200g 578円 茎わかめを細くさき、梅酢と紫蘇で薄味に漬込みました。 | |  |  | 房州ひじき | | | 70g 525円 150g 1,050円 いちばん潮にとれた新芽のひじきを、丹念にたきこんでやわらかく仕上げた特上のひじきです。 | |
 |
 |
海藻サラダ |
|
|
30g 525円
7種類の海藻の入ったサラダです。 ノーカロリーにして繊維質、鉄分、ビタミン等の栄養ゆたかな食品です。 |
|
 |
 |
詰め合わせ 33-300 |
|
|
3,255円
潮わかめ(420g入)×1
ひじき(55g)×2 海藻サラダ(25g)×2
潮わかめとひじき、海藻サラダを詰合せいたしました。 |
|
 | 株式会社 カネフク | | [住所] | 千葉県館山市館山95 | [TEL] | 0470-22-1233 | [FAX] | 0470-22-1455 |
[URL] |
http://www.kanefuku-jp.com/ |
[PR] | 黒潮で育くまれた南房総の海藻は品質が高く豊富。採れたての新鮮さを大切に、加工から販売まで行っています。青々として肉厚でやわらかいおさしみ用潮わかめは特に有名。海藻全般を扱い全国に出荷しています。
| | |
 |  | 蜂蜜、ローヤルゼリー・プロポリス | | | 〜花の房州の恵みを蜜蜂がお届け〜 <イキイキ長生き>
花の房州菜の花の純粋ハチミツ・生ローヤルゼリー・液体プロポリス・花粉荷の採集と、いちご・梨などの果実の交配にと当養蜂場の愛蜂は大活躍!一度食すと皆さん本物の味に驚かれます。おいしく食べて健康な生活を!
蜂蜜¥950〜 ローヤルゼりー・プロポリス¥3,500〜 | |  | ひふみ養蜂園 | | [住所] | 千葉県館山市八幡515 | [TEL] | 0470-22-2353 | [FAX] | 0470-22-4010 | [URL] | http://www.awa.or.jp/home/hifumiyohoen/ | [PR] | 高品質・無添加無加工の自然健康食品をお届けできますのは50年来の養蜂業の実績のある「ひふみ養蜂園」採集直売店ならではです。
本物と健康を求める方々に全国へ発送中です。また、ギフトにも大好評頂いております。 | | |
 |  | 房州さんが | | | 江戸時代後期に房州の漁師が取れたての小魚を船上で、大包丁を使い味噌と生姜さらにネギ等と一緒に叩き食したのが由来です。
房州さんがは、先祖伝来の製法で館山湾で取れた新鮮な地魚(あじ、いわし等)を使い、季節を問わず房州では、一番人気のある郷土料理です。10個入り 1,500円(消費税別)
姉妹品として、えびにら饅頭も発売しております。 | |  | 株式会社 東光 | | [住所] | 千葉県館山市北条1810 | [TEL] | 0470-24-1101 | [FAX] | 0470-24-1106 |
[PR] | 活きの良さならおまかせ 全国各地の市場のネットワークをいかした流通体制で業務用、家庭用大口小口に問わずどんな魚貝類でもお問い合わせ下さい。
房総半島からピチピチの海の幸をお届け致します。 | | |
|
|
 |  | アワビ・サザエ・伊勢海老 | | | 房州の海で取れたアワビ、サザエ、伊勢海老そして地の魚など新鮮な海の幸を食卓にお届け致します。 | |  |  | 干物各種 | | | 真鯵干物 さば干物 むろ鯵干物 かます干物 ジンタ鯵干物 クジラのたれ さんま干物 各種みりん漬
全国各地に発送致します。 | |  |
有限会社 丸太商店 | | [住所] | 千葉県館山市北条1816 | [TEL] | 0470-22-0196 | [FAX] | 0470-23-7535 | [URL] | http://www.awa.or.jp/home/maruta/ | [PR] | 大正10年創業の鮮魚丸太は、房州の新鮮な魚貝類を取り扱うお店です。その日の漁で取れた地の魚がズラリと並び、刺身、切身、干物など、お客様の御要望に応じて販売致しております。
| | |
|
|
 |  | サルビア・ブレンドコーヒー | | | 南房総の自家焙煎珈琲(サルビアコーヒー)は、従来のコーヒーとは味と香りが違います。当社では品質の良い生豆だけを丹念に焼き上げております。焼き上がった豆の中から、欠点豆を拾い出します。識別センサーにかけ、さらに人間の手によってハンドピックします。この様にして、一粒一粒の豆に手をかけ、心をこめて作られているのがサルビアの豆なのです。 | |  | 有限会社 サルビア | | [住所] | 千葉県館山市北条2576 | [TEL] | 0470-23-2341 | [FAX] | 0470-23-8496 | [URL] | http://www.awa.or.jp/home/masahito/ | [PR] | 昭和46年創業、以来おいしいコーヒーをお客様にをモットーに、全て手作業でやっており、味は全国レベルだと評判を頂いております。サルビアのコーヒーで貴方の憩いの一時がより素晴しいものになる事を願っております。
| | |
|
|
 |  | 唐棧織 | | | 唐棧織は、安土桃山時代にオランダ船でインドよりもたらされた経縞の織物です。
特長は、植物染料を口に含み味覚により色を調合し、木綿の細糸を染めて織り上げます。その布は、絹のつやと風合いを持った織物として珍重されています。
着尺49,000円〜93,600円 広巾117,600円〜224,600円 | |  |
 |  | 里見焼 | | | 里見焼は温暖な南房総で、のんびりとしかし一品ずつていねいに作っている陶器です。
自然の木灰を用いた釉や、海の色を写した青い釉など、雅味ある仕上がりが特徴です。
価格は大きさや柄により様々ですが、例えば、ぐい呑1,000円〜湯呑1,300円〜花器(高さ20p径9p)7,000円〜花器(径18p丸型)15,000円〜皿(径24p)7,000円〜等です。 | |  | 里見窯 | | [住所] | 千葉県館山市正木562−7 | [TEL] | 0470-23-3103 | [FAX] | 0470-23-3103 |
[PR] | 里見窯は地元出身の石井豊が十数年の修業の後、昭和41年に独立開窯しました。千葉県展ではいくつかの受賞歴があります。現在は京都で修業した息子の純と二人で作陶しています。自宅工房では販売もしております。
| | |
|
|
 | | 書籍 | | | 風土、歴史、伝統、人情、房総に関した書物が、数多く、出版せれております。 ロマンと不思議の里 南房総 ¥1,800
戦国大名 里見氏の歴史 ¥2,500 新編房総戦国史 ¥3,800 房総里見水軍の研究 ¥3,800
いづれもあなたを、里見氏と安房の戦国時代につれていってくれます。 | |  | 有限会社 宮沢書店 | | [住所] | 千葉県館山市北条1094 | [TEL] | 0470-23-7771 | [FAX] | 0470-22-5552 |
[URL] |
http://www.awa.or.jp/home/miyazawa/ |
[PR] | 書籍、雑誌、教科書、文具を扱い、市役所の近くに、50台の駐車スペースを備えた店舗。お客様の喜ぶ姿を従業員一同の喜びとし、お客様が、何か楽しいものを見つけることのできる店づくりに取り組んでいます。
| | |
|
|